Is info on this listing outdated? Are you owner of this business? Register and claim it now.
2023年(令和5年)1月、千葉県立千葉高等学校の2年C組で現金盗難事件が多発し、学校側が何の対策もしないため、生徒らが自主的に無人の教室にスマホを設置したところ、窃盗犯(生徒)の撮影に成功した。生徒らは動画を学校側へ提出したが、窃盗犯は処分されずに被害者への説明もなかっただけではなく、学年主任の教諭が撮影した生徒らへ「動画をすぐに消せ」「警察には絶対に言うな」と口止めしたという。
事件の経緯
2023年1月 生徒による現金盗難事件が発生した。
学校が何の対策もしないため、生徒らが自主的に無人の教室にスマホを設置し窃盗犯の撮影に成功した。生徒らは動画を学校側へ提出したが、窃盗犯は処分されずに被害者への説明もなかっただけでなく、学年主任の教諭が撮影した生徒らへ「動画をすぐに消せ」「警察には絶対に言うな」と口止めしたという。
2月13日 生徒からの情報提供を受けたインフルエンサーの滝沢ガレソ氏が、事件の詳細と生徒が撮影した動画をSNS(Twitter)で公開した。
「全国トップクラスの名門公立高校・千葉高校(偏差値75)にて現金盗難事件が多発し、学校側がなんの対策もしないため生徒らが自主的に無人の教室へスマホを設置したところ、窃盗犯(生徒)の撮影に成功→学校側へ提出するも窃盗犯が一切処分されず被害者への説明もなかったどころか、教諭が撮影した生徒ら… https://t.co/7cNN9f4SHV pic.twitter.com/M8P4PRAT49
— 滝沢ガレソ (@takigare3) February 13, 2023
2月14日 SNSなどで情報が拡散したことを受けて、学校はホームページで「本校に関するネット上の情報について」と題するコメントを発表した。学校の発表によると、事件を起こした生徒はすでに自宅で謹慎したり、別室で授業を受けたりしているという。学校はTwitter社に動画の削除依頼をしているという1。
SNSの在校生•卒業生のコメント
【続報】県立千葉高校が反応「拡散内容は一部事実と異なる」https://t.co/xyi7oW4Ss0
・盗難事件が起こったのは事実
・警察には相談したし、窃盗犯&被害者への指導やケアを実施中
・生徒達へ貴重品管理の指導&教員による校内巡視は実施済み
※当方に届いた在校生・卒業生からのタレコミも添付します pic.twitter.com/mRwsLdlWfr— 滝沢ガレソ🪚 (@takigare3) February 13, 2023
同校における類似事件
千葉県立千葉高等学校では、2017年2月に教職員室から生徒321人分の氏名などの個人情報や、英語試験の成績、2人分の大学への推薦状、教材が記録されていたUSBメモリ2つが盗まれる窃盗事件が起きている2。
- “名門•県千葉高で「生徒による盗難」、SNSで情報拡散 学校は一部認める” 産經新聞 (2023年2月14日)
- “県立千葉高校で生徒321人の情報入りUSBメモリが盗難” 産經新聞 (2017年2月10日)
