岩手県立盛岡農業高校陸上部員傷害事故

ADDRESS & CONTACT


GPS

39.80325, 141.121417


OPENING HOURS

CLAIM LISTING


Is info on this listing outdated? Are you owner of this business? Register and claim it now.

2020年(令和2年)9月16日の午後4時半頃、岩手県立盛岡農業高等学校のグラウンドで、陸上部の男子生徒(17歳)が投げたハンマー投げの鉄球(重さ6kg)が練習場の高さ5,6mの防護ネットとテニスコート沿いの高さ約2mのフェンスを越え、約20~30m離れたテニスコートで練習していたソフトテニス部の2年生の男子部員(16歳)の右前頭に当たり、生徒は出血して救急搬送されたが、搬送中も意識はなく、集中治療室で治療を受けた。近くにいた別の2年生の男子生徒(17歳)も、ハンマーのワイヤや持ち手が首や唇に当たり、軽傷を負った1。生徒2人は、いずれも回復したという2

同校では原則、顧問不在時は投てき競技をしないという決まりがあったが、事故のあった16日は月に1度の職員会議の日で、顧問不在で練習していた。職員会議の日は以前も、顧問が付き添わないことがあったという。

同校の千葉久副校長は「安全管理に不備があった」と認め、「安全の徹底と再発防止に努める」として、詳しい原因の調査や対策の徹底に当たるとしている3

事故後、陸上部ではグラウンドでのハンマー投げの練習をやめ、現在は安全設備の整った他校で週1回の練習を行っている4

顧問教諭の処分

2021年10月15日 岩手県警は当時陸上部顧問だった教諭2人を、必要な安全対策を怠ったまま部員らに練習させ、生徒2人にけがを負わせたとして、業務上過失傷害容疑で書類送検した5

12月28日 盛岡地検は、けがをした生徒本人や家族の感情と再発防止策が取られている点などを考慮して教諭2人を不起訴とした6

事故のその後

2025年9月16日、県教育委員会は「事故を防ぐ設備などに不備があり、学校は事故の可能性を予見できたが、安全への配慮を怠った」として、男子生徒に約900万円の損害賠償金を支払って和解する方針を発表した。
男子生徒は、現在、日常生活に大きな支障はない状態だという7

  1. “ハンマー投げの鉄球、頭にあたり意識不明 高校の部活中朝日新聞DIGITAL (2020年9月17日)
  2. ハンマー投げの鉄球当たり生徒2人負傷、陸上部顧問の教諭2人を書類送検讀賣新聞オンライン (2021年10月23日)
  3. 陸上ハンマーが当たり生徒1人意識不明 顧問不在「安全管理に不備」 県立盛岡農毎日新聞 (2020年9月18日)
  4. ハンマー投げの鉄球当たり生徒2人負傷、陸上部顧問の教諭2人を書類送検讀賣新聞オンライン (2021年10月23日)
  5. ハンマー投げの鉄球当たり生徒2人負傷、陸上部顧問の教諭2人を書類送検讀賣新聞オンライン (2021年10月23日)
  6. ハンマー投げの鉄球が生徒2人に直撃、一時意識不明に…陸上部顧問を不起訴讀賣新聞オンライン (2021年12月29日)
  7. 県教育委が元生徒に約900万円賠償で和解へ 盛岡農高ハンマー事故毎日新聞 (2025年9月16日)
この記事をSNSでシェア!

FEATURES & SERVICES

LOCATION ON MAP

CONTACT OWNER

NEW SEARCH

この記事をSNSでシェア!
テキストのコピーはできません。