旭川市立小学生傷害事件

ADDRESS & CONTACT


GPS

43.77064, 142.365

ウェブ


OPENING HOURS

CLAIM LISTING


Is info on this listing outdated? Are you owner of this business? Register and claim it now.

2021年(令和3年)、旭川市内の小学校に通う男子児童(2年生)は、近所の児童と遊んだ際、雪玉を複数人で投げ合う際に捕まえて動けない状況で1人だけターゲットにされたり、同年5~10月頃と2022年4月に常に鬼ごっこの鬼にされるなどの暴行を受けて不登校になった。

2023年、保護者から要望を受けた市教委は、いじめの重大事態と判断した。

2025年6月10日、北海道旭川市教育委員会は、いじめ防止対策推進法に基づく重大事態調査報告書を公表し、男児へのいじめがあったと認定し、不登校は「苦痛やストレスの影響が関係する」と結論付けた。

調査委員会

調査委員会の設置•調査内容

名称:旭川市いじめ防止等対策委員会
設置主体:旭川市教育委員会
適用:第三者委員会

2023年11月2日から2025年3月17日までに計21回開催

調査委員

委員長:諏訪清隆医師(旭川医師会)
副委員長:平野直己北海道教育大学大学教授(臨床心理士)
委員:後藤雄則弁護士(札幌弁護士会)
高谷桃子公認心理師•臨床心理士(北海道臨床心理士会)
宮川新治社会福祉士(旭川育児院)
臨時委員:髙橋甲公認心理師(北海道臨床心理士会)
中村晴日公認心理師•臨床心理士(北海道臨床心理士会)

調査報告書•その後

2025年6月10日、北海道旭川市教育委員会は、いじめ防止対策推進法に基づく重大事態調査報告書を公表し、男児へのいじめがあったと認定し、不登校は「苦痛やストレスの影響が関係する」と結論付けた。

2025年3月17日 「いじめの重大事態に係る調査報告書(令和5年11月27日付諮問に対する答申)」(PDF:732KB)
(公表期間:2025年(令和7年)6月10日から同年12月10日までの6か月間。)

参考資料

“旭川の小学男児不登校いじめ認定 市教委、重大事態報告書公表” KYODO (2025年6月10日) 他

この記事をSNSでシェア!

FEATURES & SERVICES

LOCATION ON MAP

CONTACT OWNER

NEW SEARCH

この記事をSNSでシェア!
テキストのコピーはできません。